2012年 10月 31日
しめじご飯
2012年 10月 30日
豚の角煮

豚三枚肉の塊は切り分けて、煮崩れしないように
タコ糸で十字に縛ります。
灰汁を吸ってもらうために、おからを沢山入れて
落し蓋をして2時間は茹でます。
脂を洗い流して、酒をたっぷりと、調味料でさらに
じっくりと煮て味を含ませます。
フワフワトロリの角煮が出来上がります。
青菜の塩茹でもたっぷりと添えて、
辛子をつけて、ゆっくりと
味わいながらいただきました。
手をかけた美味しさをかみしめて。



2012年 10月 29日
今日のお昼は・・・

スパイシーなチキンカレーでした。
サラッとした南インドカレー風?
で、母好み(わたくし)でした。
あんなにドロッとした普通の市販のルーで作った
カレーが好きだったのに、いつのまにか大人っぽい
好みになっていたようで、嗜好も変わるのですね。
もっと、どんどん変わって、いろんなものを作って
私達、両親に食べさせてくれないかな~
蕎麦打ちとかもしてくれたりして・・・



2012年 10月 27日
一人のとき

一人用のカフェオレボールとプレートのセットです。
アンティーク風の柄が気に入って、随分と若いときに買って
老後、もしも、一人になったら使いましょう・・・なんて
いたずらに考えたりしましたが、そんな想像はやめて、
主人が出かけている日に、カフェオレと小さなサンドイッチでも、
または、午後のお3時に、ほうじ茶とお団子でも
盛り付けていただくことにします。



2012年 10月 26日
シンク・ビーのバッグ

小さなバッグ屋さんでシンク・ビーのこんなに
可愛いバッグを見つけました。
お手頃価格になっていて、いつも掘り出し物があります。
駅ビルのアトレの外側、パルコの前にバス通りに向かって
お店があります。
クリスマスっぽくて、楽しい気分でおでかけできそう。



2012年 10月 24日
秋味を使って

生鮭を薄く削ぎ切りにして松茸を巻いたもの、葱を巻いたもの
を用意します。
巻終わりを楊枝で止めて、みりんをさっと刷毛でひと塗り。
ロースターで色づくまで焼いて、すだちと醤油、または塩で
いただきました。



2012年 10月 22日
今月のご一緒にクラス

松茸の土瓶蒸し、秋刀魚の幽庵焼きを葱たっぷりの
甘酢大根おろしで。秋刀魚の3枚おろしをご一緒に
手ほどきし、たくさん出来ましたので、シーズニング
ソルト、にんにくでオリーブオイルでこんがりと焼いた
1品もお勉強しました。
土瓶蒸しの楽しさをお家でも味わえると知って、皆さん
楽しそうでした。早速、帰りに土瓶を買って帰られたかた
もいらっしゃいました。
ご一緒にクラス別クラスではここに、ばぁばのお味の白和え
もいたしました。



2012年 10月 21日
お料理男子の手作りベーコン

息子の友人がスモークに目覚めたようで、年初のパイ作りから第2弾は
ベーコン作りの会が催されたようでした。
公園の紅葉が遠くに見えて、ベランダの下からはスモークの香りが漂い、
私はキッチンで茹でた栗を裏ごしにかけお菓子作りに勤しんで、
なんとも秋らしい、いい一日を息子達が味合わせてくれました。
感謝。
一晩置いて、今朝はじっくりと焼いて、朝食にいただきました。
香ばしい、塩気も丁度よい、上出来です。
次は何がいただけるのかな?


